格安SIM

【2024年最新】格安SIM始め方ガイド

sho.moneylife

  • スマホ代を安くしたい!
  • けど格安SIMよくわからない…
  • 何から始めれば良いのか教えて!

格安SIMって何?から選び方・乗り換え方まですべて解説しますね!

しょう
しょう

本記事では実際にdocomo・Ahamo・楽天とたくさんのキャリアを渡り歩いてきた僕が格安SIMを徹底解説します!

3大キャリアで月8,000円のスマホ代を払っている場合,月3,000円の格安SIMに変えれば5,000円の節約!

年間60,000円の節約効果なので,ちょっと贅沢な旅行もできちゃうレベルです!

ストレスなくできる節約なので,ぜひ格安SIMに乗り換えましょう!

結論から言うと,『楽天モバイル』がデータ無制限&月3,278円でコスパ最強です!

ポイント活用で実質費用をかなり削減できるのでまよったらコレにしましょう!

スマホで10分!真似するだけ

格安SIMの基礎知識

格安SIMって何?

格安SIMは大手3大キャリア(docomo・softbank・au)よりも格安でスマホを使えるSIMのこと。

そもそも携帯の回線は3大キャリアと格安SIMの2つに分かれます。

格安SIMは3大キャリアと比べると大幅に安いことから、その名がつけられました。

何で安いの?

安いってことは何か裏があるんでしょ?

格安SIMが安いのには、ちゃんと理由があるよ

しょう
しょう

このように”賢く”節約しているから安いんです!

品質が悪いから安いというわけじゃないんです。

格安SIMにするべき理由

年間60,000円の節約効果があるから

3大キャリアで月8,000円のスマホ代を払っている場合,月3,000円の格安SIMに変えれば5,000円の差が出るんです。

1年間で考えると60,000円!!!

60,000円あれば旅行にも行けちゃいます。

さらに10年後には620,000円も損することに…

月5,000円の節約なんてやる気が起きないと思うかもしれないけど,やらないとこういう差がうまれていくんです!

しょう
しょう

しんどくない節約だから

「節約」ってしんどいものも多いけど、格安SIMなら一度変えてしまえばずっとお得が続くんです。

もし今日変えれば、来月からずっと月5,000円の節約に。

ちなみに電気をこまめに消すような節約って、

しんどいわりに月5,000円も節約するのはほぼムリ……

月5,000円あればちょっといいレストランに行ったり、プチ贅沢ができちゃいます!

格安SIMにするデメリット

キャリアメールが使えない

格安SIMに変えると「@docomo.ne.jp」のようなキャリアメールが使えなくなるんです。

でもGmailなど無料で使えるフリーアドレスを使えば、問題なくメールのやり取りが可能!

Amazonとかの会員サイトすべてメアド変更だるい

なら月額330円でキャリアメールをを引き続き使用できるサービスを使うのもひとつの手

しょう
しょう

店舗サービスがない

格安SIMは実店舗を持たないことで人件費などをカットし、安くサービスを提供しています。

だから街でよく見るドコモショップのような店舗サービスはありません。

でも今の時代はYouTubeなどで必要な情報が手に入るから、それを見ればOK!

電波が遅い・届かないことがある

え!電波が届かないのは困る…

そういうのは一部の施設・タイミングだけ。

それにWi-Fi環境下であれば電波の良し悪しに関係なくスムーズに使えるよ!

しょう
しょう

電話が悪くなるのは地下にあるバーのような場所のみで、日常的に使えないなんてことはありません。

格安SIMの選び方

格安SIMに変えるべき理由はわかったけど、何を基準に選べばいいの?

格安SIMの選び方を3つのポイントから解説するね!

しょう
しょう

ギガ数

ギガ数(GB)=毎月のデータ使用量のことで,スマホをストレスなく使うための最重要ポイントです!

自分に必要なギガ数を選ばないと、すぐ通信制限に……

ギガ数はYoutubeなどの動画がもっとも大きく、

次にSNSなどの画像、LINE・メールテキストと順に小さくなっていきます。

あなたが通勤・通学でTikTokやYouTubeで動画を見ているなら

月20GB以上は必要になる計算です。

自分に必要なギガ数がわからない…

今使っているキャリアのマイページから過去のギガ数を見てみてください。

しょう
しょう

月額料金

結論,格安SIMの月額料金は、通話料込みで3,000円程度がおすすめ!

安すぎるプランだとすぐに通信制限になってストレスが溜まってしまうから。

動画などをたくさん見る人向けの大容量プランも3,000円が相場です。

3大キャリアで毎月8,000円も払っている人は,格安SIMに変えて5,000円浮かしちゃいましょう!

通信速度

通信速度はMbpsという単位で表され、単位が大きいほどスムーズに通信できます。

おすすめの通信速度は30Mbps以上。

株式会社バッファロー社によると30Mbps以上あれば動画も快適に見れると言われています。

ギガ数別の格安SIMおすすめ

結局は自分に合ったギガ数で選ぶのが重要なんだね!

でも格安SIM多すぎて迷っちゃう…

12社以上比較した結果,ギガ数別のおすすめを紹介するね!

しょう
しょう

ライトユーザー(10GB未満)

月10GB未満のライトユーザーには、HISモバイルがおすすめ!

スマホの使用目的がラインなどメッセージのやりとりがメインであれば

最安で1GB550円~とかなり安く使えちゃいます!

Wi-Fi環境下でスマホを使うことが多い人には使いやすいプランです

ミドルユーザー(10~20GB)

月10~20GBのミドルユーザーには、楽天モバイルもしくはAhamoがおすすめ!

どちらも通話料無料で月3,000円におさまるのが魅力

Ahamoと比べると楽天モバイルの方が安いんだけど

Ahamo通信速度が速いからそこを重視したい人はチェックしてみてください

ヘビーユーザー(20GB~)

月20GB~のヘビーユーザーには、楽天モバイルがおすすめ。

というのも楽天モバイルは税込3,278円で、なんとデータ使用量無制限!

外出先でもデータ使用量を気にせずTikTokやYouTubeを好きなだけ見れちゃいます!

しかも格安SIMでデータ使用量無制限プランがあるのは楽天モバイルのみ。

なるべく安く、かつストレスなくスマホを使いたい人には楽天モバイルがマストです!

迷ったらコレがおすすめ

でも、毎月の使用量は変わることもあるし……

迷ったら使用量に応じて勝手に安くなる楽天モバイルがおすすめ!

しょう
しょう

楽天モバイルは税込3,278円でデータ使用量無制限なのが最大の特徴なんだけど

あまり使わなかった月は使用量に応じて勝手に安くなるんです!

例えば月20GBまでなら税込2,178円、3GBまでなら1,078円で使えちゃいます

気になる通話料は「Rakuten Link」という専用アプリを使えば国内通話が無料かけ放題!

さらにスマホ代は楽天ポイントでも払えるから

日常で貯めたポイントを使ってスマホ代0円も可能!

楽天モバイルなら使用量にかかわらずどんな人でもお得に使えるから

選ばない理由はないってくらいおすすめだよ!

スマホで10分!真似するだけ

格安SIMのよくある質問

違約金はかかるの?

昔とはルールが異なり、現在は違約金がかかりません!

かつては乗り換え時に多額の違約金が取られることも……

でも2019年からルールの見直しが行われ

3大キャリアでも乗り換え時の違約金が撤廃されました。

電話番号はどうなるの?

3大キャリアから格安SIMに乗り換えた場合も

電話番号はそのまま引き継げます

過去に電話番号で登録したアカウントなどにもそのままログインできるから

面倒な変更手続きは不要!

機種代が残ってるけどどうなるの?

残りの機種代は元々契約していたキャリアに引き続き支払います

分割か一括か選べるから

残りの金額が少なければ一度に払っちゃうのもアリです

ABOUT ME
しょう
しょう
ゆる節約&ほったらかし投資
休職2回から450万円貯めた方法を発信
記事URLをコピーしました